【塾の選び方】いまは塾を比較サイトで選ぶ時代?比較サイトの比較!

こんにちは!ふぁるこんです。

今回のテーマは「塾の選び方」です!

塾探しの時期としては遅いですが、塾探しは子どもの人生を変えるかもしれない重要な選択になるのでぜひ見てください♪

みなさん、塾比較サイトをご存知ですか?

おそらく多くの方が、塾を探す時に初めて「こんな比較サイトあったんだ!便利!」となるかと思います。

そんな塾比較サイトについてやっていきます!

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村に入村しました🙋!

塾の比較サイトはどんなもの?

比較サイトだとどのようなものが思い浮かびますか?例えば、”引っ越し業者の比較サイト”などでしょうか?

イメージとしては、同様のものだと思います!

”口コミ”や”サイトの独自調査”などからランキングを付けていく感じですね♪

Googleなどで「塾 (地域名)」や「塾 (駅名)」と調べると塾の公式HPと一緒に塾比較サイトも出てきます。

ぜひ最寄り駅の塾を調べてみてください!

地域によっては100教室くらいあるところもあります。
塾を選ぶ際、どんな塾がいいのかを考えておかないと非常に大変です。

そして、
「次のテストの時でいいや」

となってしまう方が多くなり、塾行くときには既に手遅れなんてことも考えられます。

まずはサイト選びという関門から突破していきましょう!

塾選びの流れ

ざっくりとなりますが、理想の塾選びの流れは下記のとおりです。

注意したいポイントも載せますね!

「塾へ行こう!」となる

ステップでもなんでもありませんが・・・。笑

親が塾に行かせようと思っているのか、子どもから塾に行きたいという申し出があったのかによって行動は変わります。

そして悩みの多くは、親が塾に行かせたいと思っているけど子どもの反応は良くない場合です。

説得からはじめるということですね・・・。

塾に行く目的を決める

やっぱり重要なのは「目的」だと思います!

そうしないとズルズルと塾に行き続けることになります。ただこの目的の部分はどんどん更新していくべきところですので、一度決めて終わりにはしないようにしましょう!

目的例
  • 小学生
    • 中学受験(私立・国公立)
    • 宿題のフォロー
    • 学校のフォロー
  • 中学生
    • 高校受験
    • 定期テスト対策
    • 学校の補習
    • 各種検定対策
    • 内申点アップ
  • 高校生
    • 大学受験
    • 推薦対策
    • 定期考査対策
    • 学校の補習
    • 各種検定対策
塾を探す上での軸を決める

「軸」=塾に求めることについてです。

目的と連動する部分はありますが、そこに加えて家庭としての条件みたいなものを考えておくといいでしょう!

なにも決めずにいくといくつも教室を見なければいけませんし、面談を受けても結局決め手は金額など安易な選び方になってしまいます。

面談を受けに行った時にしっかりと建設的な話ができるように「軸」をしっかりと考えましょう!

塾探しの軸 例
  • 集団塾か個別指導塾か
  • 料金はできるだけ抑えたい
  • 素晴らしい校舎長(教室長)のもとで学んでほしい
  • 講師(相性・プロor学生・人数・学歴など)
  • カリキュラム
  • 指導、合格実績
  • 教室環境
  • 自習ができる環境
塾比較サイトで資料請求

ここまで来て初めて、WEBで検索します。

どんな塾比較サイトがあるのかはこの後説明しますね♪

塾比較サイトについては、いくつか注意点があります。ただし以下の内容は公式ではなく様々な意見を聞いてになりますのでご了承ください。

  1. 口コミの平均点数は、おそらく全ての平均ではなく調整がされているかも・・・。
  2. 全国各地にある塾についての口コミ点数は、その教室に当てはまらないことが結構多い
  3. 資料請求をした瞬間に、電話が来る
  4. 必ず各塾の公式HPを確認する

とにかくこの時点でできる限り、資料請求する塾を絞るのがポイントです。

いろいろと見たいかもしれませんが、電話が鳴り止まなくなり、大変です。

また口コミを書くのは、なにか口コミを書くと特典があるという場合やマイナス面を吐き出したいと思っての場合が多いためあまり口コミを見すぎるとゲンナリします。笑

体験授業または教室見学(入会の面談)の予約

体験授業は、キャンペーンでもやってない限り1回しかできないと思います。

その一回でなにがわかるんだと。正直なところ思います。ですので以下の注意点を確認してほしいです。

  • 個別指導の体験は、本当は1対2なのに体験のときは1対1でやっている
  • 授業の講師はその塾のエースがやっていて今後もその先生が持てるかわからない
  • 1回の体験でわかることは授業中の周りの雰囲気
比較→入会

比較と書いていますが、比較できるポイントとしては、

  • 校舎長(教室長)は頼りになるか
  • 料金
  • 提示されたカリキュラム

くらいしかありません。
あまり悩んでいるとその分だけ勉強できる時間がなくなっていくので注意が必要です。

塾の比較サイトも実は沢山ある!

塾の比較サイトは意外と多いです。

  • 塾ナビ(イトクロ)
  • テラコヤプラス(Abema)
  • ベスト塾ガイド(ゴンドラ)
  • その他サイト
  • その他まとめサイト(個人のサイト)

ざっと調べただけでも塾の比較サイトやまとめサイトがたくさん出てきました。

これはサイト選びから大変そうですね。
ひとつひとつ見てみましょう!

公式ホームページはしっかりと見よう!

塾の比較サイトを説明していく前に各塾、各教室の公式ホームページについて確認をお願いします♪

公式HPの特徴は以下の通りです♪

  • キャンペーンなどの告知がある
  • 教室の雰囲気がわかるような写真が掲載されている(教室長やスタッフ/講師の写真がある場合もあり)
  • 文言を担当の教室長が書いている場合が多く、記載されている文章から教室の雰囲気や教室長の人柄が見えることがある
  • 各教室の受験実績や指導生徒の実績(通塾している生徒の学校など)がわかる
  • 教室の見学や体験授業などの申し込みがスムーズ

公式HPは各教室のカラーが見えてくるので、必ず確認することをオススメします!

教室によっては小まめに更新している教室もあれば、「あれ、先月のままだ。」とか教室に行った時に「教室長違うんだけど。」みたいなケースもあったりします。

どう考えるかではありますが、個人的な意見としては・・・

教室長(校長)の価値のひとつとして、細かいところの気付きやそれに対しての行動だと思うので、

忙しくてもHPの更新をある程度の頻度でしている教室長の方がいいかなと思ったりします。

塾ナビ

まず「塾ナビ」です!

塾の比較サイトといえばこのサイト!というくらいにはみなさんこのサイトを見ていると思います。

こんなサイトですね👇

https://www.jyukunavi.jp/

非常に見やすくて、知りたい情報を知ることができるサイトだと思います。

それでは特徴を見ていきましょう!

  • 圧倒的な掲載数(口コミ:230,895件/教室数:93,061教室 4.20時点)
  • 人気ランキング(総合・個別指導・集団などと区分けがされている)
  • 期別講習時には「期別講習特集」が組まれるなど、ニーズを満たすような特集がある
  • 塾ナビ独自のキャンペーンがある
  • 独自の塾インタビュー記事がある
  • 見やすいレイアウトでストレスが少ない

塾の比較サイトで最も有名なものといえば「塾ナビ」ですね。

塾を探したことがある方ならば、一度は訪れたことがあるのではないでしょうか?

豊富な口コミ数と独自のコンテンツが魅力的で、ついつい色々な塾のパンフレットを資料請求してしまう。
よく聞く話ですね。

聞くところによると塾への問い合わせの8割くらいがwebでの問い合わせになってきており、そのうちの6割以上がこの塾ナビからなんて情報もあります。

いかに塾ナビがすごいかが分かりますね。

塾ナビに関わらずですが、資料請求をすると以下のような流れとなります。

資料請求

大量の電話・メール(笑)

体験か教室見学へ

簡単にではありますが、こんな感じです。
一気に電話やメールがきます。笑

塾探しの関門の一つになるかもしれません。覚悟が必要ですね。

口コミのページはこんな感じです。

この口コミですが、塾トップにトップにいくと平均みたいなものが出されています。


ランキングはこれをもとに作られている訳ではないようですが、あまりここに惑わされない方がいいかなと思います。

その理由について最後にまとめます。

  • 口コミの平均は全国の平均
  • 掲載している教室数や口コミ数が多いと大体3.5~3.9くらいに収まる(食べログと一緒ですね笑)
  • 口コミについてはその塾の戦略として書いてもらっているところがある(口コミが多い=生徒が多いわけではない)
  • 人間、嫌なことは共有したい(個人的な意見です。笑)
  • 大手の教室では、教室長の交代がたまに起きるため掲載されている情報が、古い情報となる場合がある

比較サイトを否定する気は一切ありませんが、以上のことを踏まえて見てもらう方がいいと思っています。

私自身がそうなのですが、口コミを見るときに「嫌なこと書いていないかな」と探してしまうんですよね。
参考程度で考えて、使えるものは使う精神でいたらいいかなと思います!

テラコヤプラス

続いて「テラコヤプラス」です。

印象としては、最近利用者数が増えているサイトとい感じですね。
Abemaが運営をしており、シンプルなレイアウトが特徴です。

https://terakoya.ameba.jp/

👆トップページはこんな感じです。
それは特徴を見ていきましょう!

  • 掲載数が、44,971件と豊富な教室数の掲載
  • 塾探しについて丁寧に記載されている
  • 料金や講師情報、カリキュラムなど気になる情報を詳しく掲載している(料金はない教室もある)
  • ランキングの算出方法が記載されており、明瞭
  • 塾ナビと比べると総合評価(口コミの平均?)は高めに出され、教室間の幅も広め
  • サイト独自のキャンペーンがある
  • 塾間で説明の量に大きく差がある

トップページには、「塾の選び方」がそれぞれのタイミングごとに丁寧に記載されています。

ページ下部には料金についてや教育に関連する記事のリンクや公式YouTubeについても書かれています。

このサイト独自の塾診断もあり、手軽に使えそうですね!

資料請求の手軽さは、塾ナビと同じくらいでしょうか。

ただ一括での申し込みは最大5つと少なめです。個人的には5つで十分だとは思いますが。笑

「テラコヤプラス」については最近、問い合わせの割合として増えてきているということを聞いたりします。
塾ナビとはまた異なったランキングの順位が出ているので、一度確認してみてもいいかなと思います。

口コミのページはこんな感じです。

縦に長いので少し見にくいなと感じましたが、この辺りは誤差ですね。

他のページ同様にシンプルな構成ですね。
口コミの内容としては、正直塾によって偏りがあるなと感じています。

個人的な意見ではありますが、
大手の塾は「塾ナビ」、中堅の塾は「テラコヤプラス」という印象です。

あ、一つだけお伝えしたいのですが、大手、中堅というのは運営している会社自体のことを指しています。明光義塾みたいに全国に2,000教室くらいあるとやっぱり大手になります。

ただし、大手だからいいとか中堅だから悪いということはありませんので、地域的に中堅の塾かな?と思ったら「テラコヤプラス」で口コミを探してみることをオススメします!

ベスト塾ガイド

続いて「ベスト塾ガイド」です。

こちらも個人的に最近伸びてきているなという印象の比較サイトとなります。

運営会社は「株式会社ゴンドラ」となっています。
それでは覗いてみましょう!

https://bestjuku.com/

トップページはこんな感じです。
少しポップな感じで、見やすいデザインですね。

特徴はどうでしょうか?

  • 掲載数は39,947件と上2つに次ぐ第3位の規模
  • 口コミ数は10,000件以上
  • 「ベスト塾ガイドおすすめ塾から探す」というページがあり、ある程度絞った状態から探すことができる
  • 「塾の選び方」などコラム記事が豊富
  • 口コミの評価が見やすい。評価については上記2つのサイトよりも幅が大きく感じる
  • 担当者が塾を独自取材しているようで、料金については他サイトに載っていないような塾についても記載している場合がある
  • 合格実績について他サイトより掲載している

それぞれの塾の説明については、他のサイトよりも細かい印象です。

口コミについては、非常に見やすく口コミの中で何を知りたいのかもみえるようになっています。ただひとつひとつの口コミの項目数などは少なくなっています。

見たい教室自体の総合評価ではないので、あくまでにその塾全体の評価になりますが、わかりやすいですね。

上記は個別指導塾を並べて見ましたが、まず口コミの数についてはやはり大手の塾が圧倒的に多いですね。

グラフについては、料金については差が出ていますがそれ以外についてはあまり優位な差は出ていないように感じます。これからこのサイトが伸びてきて、口コミ数が増えてくるともう少し差がつくのでしょうか?

個人的には、掲載数云々はおいてこちらの「ベスト塾ガイド」のサイトが一番見やすくて好きだなと思いました。笑

まとめ

この3つのサイトの他には、「塾シル」や「塾探しの窓口」などがあります。

塾もたくさんあるのに、塾比較サイトもたくさんあるという感じですね。

個人的には、今回載せさせていただいたこの3つの中から探すことが一番かなと思います!

「掲載数(教室数・口コミ)」「大手の塾なのかそうではないのか」「サイトの見やすさか」「一つの塾についての情報量の多さか」などを分けて考えてから見てみるといいと思います。

完全に個人的な意見としては、
塾比較サイトである程度、住んでいる地域(探している地域)の塾市場を確認し、絞る。
その後、各教室の公式HPへと飛ぶ方がいいと思っています。

間違っても何件も何件も一気に資料請求しないほうがいいです。
電話回線パンクするんじゃないかってくらいに電話がかかってきます。笑

塾の選び方についてはいろいろサイトがありますが、個人的にまとめてまたアップしますね!笑

何かあればいつでも質問ください♪
それでは今回は「塾の比較サイト」についてでした。
ありがとうございました♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください